公務員面接に
受かる人・落ちる人
その差は志望動機にある!?
公務員試験に
なんで落ちたのかが分からない
いつも二次試験で落ちてしまう
もしも、そうならその理由は
志望動機の作り方にあるのかもしれません
今のままを繰り返しても
ずっと今のまま・・・
もし、もう一度試験を受けるのなら
改善すべき点があるはずです
ちゃんと今までの自分を振り返って
必要な準備を進めていきましょう
民間企業から公務員に転職したいなら・・・
⇒ 志望動機の作り方講座2011
PR
高校受験・数学で100点を取る方法
普通の人が10分かけてやる問題を
1分でやる
そうすれば
数学でいい点数が取れる
数学の問題を解く時に
多くの人は正しいやり方にこだわりすぎています
でも、正しいやり方なんて
実はないんです
どんな方法を使おうが
正解できればそれこそが正しい方法になる
数学が不得意なら
やり方を変えればいいだけ・・・
考え方を変えて
どんな手を使ってでも点数を取りましょう
「卑怯な授業」不合格にならない数学の裏技
資格試験合格に
勉強時間は関係ない
1日12時間も
働いている社会人
1時間しか働いていないのに
合格率5%の試験に一発合格
こんなことってあるんですね・・・
1日2時間勉強したら
どうなるんだろう?
どんな試験にだって
受かることができそう
試験合格プロジェクトを成功させる方法
え~~暗記って
いらなかったんだ・・・
試験で受かるためには
暗記をすることが必要だと思ってた
でも、もう暗記はいらない!?
勉強嫌いでもスキマ時間を
徹底活用して合格することができます
合格できた理由は
暗記をしなかったから・・・
そんな人がいる
そして、その秘密を教えてくれている
これから社労士試験を受けるなら
話を聞いておいた方がいいのではないか!?
今までの努力は
もしかしたら無駄だった・・・
私が合格できたのは、
暗記をしなかったからです
⇒ 暗記をしない社労士試験合格法
電験三種試験、
不合格になってしまう勉強法の共通点5つ
不合格になる勉強法1
100点主義で、1から全部の問題を
1つ1つ理解するまでやる
不合格になる勉強法2
予想問題のみで勉強を取り組む
不合格になる勉強法3
捨てる問題、絶対にやっておかなければいけない
問題が分からない
不合格になる勉強法4
すきま時間を活用せずに勉強する
不合格になる勉強法5
色々な教材、参考書を使って学習
知らない間に
不合格になる勉強法をしているかも・・・
合格した人に聴いて
修正することはとても大切なこと
電験3種カリスマ講師が1発合格した勉強法